「#若草山」タグアーカイブ

奈良鹿と共にある奈良の国

奈良には現在1.400頭近くの鹿が生息しています。

夏の若草山

奈良の鹿は、国の天然記念物に指定されていて、奈良市の春日山から奈良公園にかけて、野生の鹿として自由に暮しています。奈良に暮らす人々と鹿の関係には、長い歴史と繋がりがあり、話すと、とても長い話しになるのですが、少しかいつまんで説明したいと思います。

奈良の鹿が歴史に登場するのは万葉集が編纂された頃からです。その頃、万葉集に登場する鹿は純粋な野生の鹿でした。767年に藤原不比等により、春日の御蓋山に春日大社が創建されました。氏神して祀られた鹿島神(武甕槌命)は鹿島神宮(茨城県)から白鹿に乗り遷られたと、伝えられています。この白鹿が奈良の鹿のルーツであると語られる事から、奈良の鹿は神鹿と呼ばれ奈良の人々に大切にされるようになりました。

長い歴史の間大切にされてきた奈良の鹿ですが、明治の初期、乱獲や食料不足、病気などにより、数は激減し38頭まで減り絶滅の危機に瀕する時期がありました。この状態を憂いた人達により1891年、春日神鹿保護会(現在の奈良の鹿愛護会)が設立されました。以降保護された状態で数も回復してきたのですが、戦中戦後の混乱期、密猟にあい、また再び79頭まで激減してしまうことになりました。その後、社会が安定し愛護会と奈良の人々に守られ現在の状態へと続いています。1957年には、国の天然記念物の指定を受け保護活動が積極的に進められ、また奈良公園や春日大社近辺で奈良の鹿に会えるようになりました。

さて奈良公園では、鹿と触れ合える鹿せんべいが販売されています。鹿せんべいは、はっきりとはしませんが、江戸時代前期にはすでに販売されていたようで、『大和名所図絵』にも描かれています。奈良公園に来る楽しみの一つである、鹿せんべいも、こんなに古くから続いているという事、さすが奈良だな〜と奈良県民ながら驚く事だらけです。長い間現在に至るまで、奈良と鹿の繋がりは切っても切れないものなのです。

今年2月頃より〈新型コロナウィルスの影響により、インバウンド、観光客激減!鹿せんべいが貰えなくなり奈良の鹿が凶暴化!街中をうろつく姿を発見!〉などとテレビやメディアで取り上げられ、見る人の興味をそそるように、何度か放送されました。ですが、鹿せんべいが貰えないから街中を彷徨く、、、いえ!そんな事は無いのです。奈良の鹿は以前から街中を歩いていたのです。ですが確かに見かける数が増えたのも事実としてあります。奈良鹿は野性なので、鹿園内の鹿以外は自由に山や公園を、歩き回っています。観光客が多くいると人が垣根となり、そこから外えと行きにくい、ですが人が歩いて居ないと垣根が無いわけですから、延々と歩いて行ってしまう、、、という事ではないか?と私は考えます。鹿が鉢植えを食べちゃった!と報道されていましたが、古くから奈良公園付近に住んでいる高齢の方がこんな事を仰っていました。

「昔からこの辺に住んでいる人は、塀の外に木植えたり花植えたりしないよ〜そんなんこの辺の常識やわ〜」

奈良の鹿は野性で自由です!人と鹿が穏やかに共存して暮らしている。世界で唯一の奇跡の街!奈良なのです。

もっと詳しく奈良の鹿を理解したい方は、此方を↓

一般財団法人奈良の鹿愛護会

参考資料:Wikipedia、春日大社ホームページ、奈良の鹿愛護会ホームページ、

菊一本店付近・若草山麓

今回は菊一本店付近をご紹介したいと思います。菊一文珠四郎包永本店は若草山の麓にあります。

若草山は下から観ると三つの笠を重ねたように見える事から三笠山とも呼ばれています。高さは342m、広さは33haです。春は桜、夏は芝の緑、秋は紅葉、冬はすすきや雪化粧する時もあります。もちろん鹿さん達は自由に若草山の草を食んでいます。さて、若草山で一番有名な行事といえば、やはり冬の山焼きでしょう。

山焼きの前には花火が上がります。毎年思考を凝らした仕掛け花火も上がります。恒例の可愛い鹿さんの花火もあがりましたよ。

花火が終わるといよいよ点火です。掛け声と共に一斉に火がつけられます。菊一本店は山が目の前なので迫力が違います。お店の外は明るくなるほどです。冬の夜に山が真赤な炎に覆われる姿は圧巻です。よく何のために山を燃やすの?と訊かれますが、諸説ありますが、神事的な理由として山の頂上にある鶯塚古墳の霊魂を鎮めるためや、東大寺と興福寺のもめ事があったという説などありますが、ことの真相は定かではありません。山焼きの灰が肥料となり燃やすことで害虫駆除の役目も果たし、また春になると新芽が生えて夏には美しい緑の芝生に覆われるという自然の力をいかしたとても理にかなった方法なのです。

奈良公園から、若草山を観ると遠く感じるのですが実はそんなに遠く無いんです。東大寺〜二月堂〜手向山八幡宮〜と観て周ると…

もう若草山麓ゲートは目の前です!

もう1ルートおススメなのは春日大社さんを拝観して一言主神社でお願い事を一つして前の道をまっすぐ抜けると水谷神社、水谷茶屋があります。水谷茶屋は日本昔話に出てくるお家のようで、インスタ映えは間違い無しです!

そこから、すぐ前の階段を上るとそこはもう若草山の麓でゲートは目の前!ゲート左側には菊一ゆかりのある野上神社があります。このお話は以前のブログに出てきますのでご興味のある方は

こちらでhttp://kikuichi.com/blog/kikuichikanenaga2/

3月山開きになると春日山原始林は所々桜色に染まります。市街地から近接して原始林が存在することは大変珍しい事で、ひんやりとした原始林の中は鳥の声や虫の音も聞かれます。原始林の中で出逢う鹿さん達は奈良公園で見るのとは違って野性的に感じるかも知れませんね。

それから緑に覆われる夏の若草山。山頂からの夜景は新日本三大夜景にも選ばれた事もあり、夜景の美しさは格別です。

秋は紅葉です。紅葉の赤、銀杏の黄色、桜の茶色等々カラフルな色に染まる山々は遠目にも美しいです。又秋は若草山を山歩きするのにもぴったりです。心地よい風がすすきを揺らしてくれるでしょう。

冬は年に数回しか降りませんが雪景色が見られる事もあります。

春夏秋冬一年中美しい景色があり、身近で行楽が楽しめる、奈良、若草山にぜひ一度起こしいただければと思います。