奈良公園では、四季折々の自然も見どころの一つです。
そんな自然を楽しめるウォーキングはいかがでしょうか?
奈良市観光協会公式サイト「深!発見なら」の「モデルコース」に色々なウォーキングコースが紹介されています。そのなかでも「ゆきめぐり」にパンフレット(地図と解説付き)が掲載されていてとても便利です。
今回は、「奈良公園・高畑(6コース)」の中の「朝の奈良ウォーク 神秘的な朝の奈良公園早回り」に行ってみました!暑い季節は、朝涼しいうちに散策されるのがお勧めです。
ゆきめぐり 朝の奈良ウォーク map
あいにくの曇り空でしたが、JR奈良駅から「興福寺」の五重塔と東金堂の間を通って、春日大社一之鳥居へ。広い参道にはいるとがらりと雰囲気が変わり静寂で清々しい空気に包まれます。
春日大社参道
二之鳥居、「春日大社御本殿」から「一言主神社」「水谷神社」を通り、若草山のふもとへ。
春日大社 一言主神社
ここでは、鹿さんたちが、道路に寝そべったり、親子で過ごしたりと思い思いに過ごしています。
道路に寝そべるシカ
シカの親子
ここまでの道中は、緩やかな上り坂が続いたり、石階段の上り下りがあったりとちょっと大変です。若草山のふもとには菊一文珠四郎包永本店の無料休憩所がありますので、刃物の実演を見ながらのひと休みにご利用ください。休憩所では、バニラ・抹茶・パイナップル(期間限定)のソフトクリームを購入することができます。
菊一文珠四郎包永 本店
休憩のあと、若草山を右手に進むと「手向山八幡宮」「法華堂」「二月堂」を見ることができます。その後、裏参道で、鹿さんとすれ違うことも・・・。
裏参道で出会ったシカ
前方に東大寺の鴟尾(しび)が見えると、もう大仏殿に到着です。
遠くに見える大仏殿とシカ
東大寺大仏殿からは南大門に向かって進んでいくと右手に「東大寺ミュージアム」が、そのまままっすぐ進んで大仏殿の交差点で右側へまがると左手に奈良国立博物館が見えてきます。
奈良国立博物館の道路を挟んで反対側には「東大寺門前 夢風ひろば」があり、お食事処・お土産・雑貨のお店が12店舗も集まっています。その中でも奈良みやげ「ならや」では、お土産の販売だけでなく、ゆっくりとお食事をしていただけるお席を設けています。また、冷たい葛餅、アイスクリームなどもご用意していますので、ちょっとした休憩にもお使いいただけます。ちょっとコースを外れてのぞいてみられてはいかがでしょうか?
7.2Kmを歩くのはちょっとつらいという方は、バスをご利用ください。地図にはバス停も掲載されていますので、お好みに合わせてウォーキングを楽しめます。
新緑のきれいな今の奈良公園をお見逃しなく。
※ パンフレットの情報(拝観料、開館時間等)は変更されている場合があるようです。ご注意ください。