
先日、ブログでご紹介した、東大寺「解除会」に行ってきました。伝統行事ということもあり、各テレビ局の方も取材されていました。ニュースでご覧になりましたか?
法要が始まり、参拝者の「茅の輪」くぐりがはじまりました。

「茅の輪」をくぐるとふっと草の香りがして、清々しい気持ちになります。心を清めたところで、大仏様にご祈願してきました。“皆様が、今年の夏をつつがなく過ごされますように。”
東大寺で行われる次の行事は、大仏さまのお身ぬぐいです。
100名以上の方々が白装束で作業される夏の風物詩で、8月7日7時~(一般入堂は7時半~)に行われます。
詳しくは、東大寺ホームページで!
ところで、奈良の名産 奈良晒を使った「白雪ふきん」が、お身ぬぐいの際に、毎年献納されていることをご存知ですか?
吸水性に優れ、使うほどにやさしい手触り、耐久性に優れているのが重宝されているようです。

この「白雪ふきん」シリーズは、ならや東大寺店、ならや西大寺店、ならみやこ路店、菊一本店で、お買い求めいただけます。店頭に、見本の品をお出ししていますので、実際に触って品質をお確かめください。
季節に合わせ、いろいろな絵柄を取り揃えていますので、お好みに合わせお選びいただけます。奈良のお土産にぜひ!